研究で成果を出したいSTに緊急案内!

言語聴覚士が現場で働きながら行う臨床研究において効果的に研究を遂行する「秘訣」をお伝えします。

講師:荒木謙太郎

ゼロからスタートする臨床研究入門セミナー

当日の目次

  1. :研究テーマの見つけ方
  2. :研究デザイン
  3. :統計法
  4. :学会発表・論文執筆の進め方
  5. :さぁ!臨床研究を実践しよう!

対象

今回提案するセミナーは専門性が高い内容です。以下をご考慮頂けますと、よりセミナーを活用頂けますので、少しだけ説明させて下さい。

「ニーズ」と「ウォンツ」

ある商品が販売される際には、その商品を求める人物像を、「ニーズ」、「ウォンツ」の属性に分ける考え方があります。どの属性にはどの商品がマッチしているか?を推定するためです。

ニーズ、ウォンツ
  • 横軸 は「ニーズ」を表します。ニーズというのは必要性。「○○しなければならない」と感じる場合にはニーズがあると考えられます。

 

  • 縦軸 は「ウォンツ」を表します。ウォンツとは「○○したい」という要求です。

 

それぞれの「高い」「低い」によって、ABCDの4つのセグメントに分類できますね。

 

例えば、「歯医者」には行きたくない(・・)けど、虫歯ができたら、行かなければ(・・・・)ならない(・・・・)のでD

「ロレックスの時計」である必要性(・・・)()ない(・・)ですが、要求(・・)()高い(・・)のでA、です。

 

本セミナーを活用できる言語聴覚士とは?

臨床研究に対する、「ニーズ」と「ウォンツ」

研究に対するニーズ、ウォンツ
  • 左下 △臨床研究に対するニーズもウォンツも低い方には、残念ながら今回のセミナーを役立てることは難しいです。でも、臨床家の10名のうち9名ははこのセグメントですから、ご安心ください。

 

  • 右上 ○ニーズもウォンツもある方には、既に大学関係者らとのパイプをお持ちでしょうし、ググったり、断片的な情報からでも、既に自力で研究を遂行する能力をお持ちです。

 

  • 右下◎上から指摘されて「今すぐにでも研究をしなければ・・・・・ならい・・・
  • 左上◎いつか「研究をして・・みたい・・・という強い憧れがある

 

◎の言語聴覚士に向け「働きながら臨床研究で成果を出す秘訣」をお伝えします! 

ゼロからスタートする臨床研究入門セミナー

ゼロから実践する言語聴覚士の臨床研究

  • 臨床研究に興味あるSTに緊急案合!
  • 働きながら研究成果を出す「秘訣」を5名に伝授します!

10人に1人居るか居ないか?の言語聴覚士に向けた、専門性の高いセミナーです。ただし、定員は少数精鋭のです。事前申し込みで既に、大阪1席、東京2席が埋まっています。「自分は左上だ!」「私は右下かしら。」という方には、お早めにお申し込み頂くことをお勧めします。(早期に満席となりました際には何卒ご了承お願い致します)

特典

臨床研究を14年続けてきた僕にもメンツがあります。もしご参加頂いてご満足頂けなければ料金は頂きません。

 そしてさらに、今回お申込みいただいた方には、僕の研究成果、言語障害スクリーニングテスト(STAD通常1000円のところを、無料でプレゼントします!ご自身の臨床や、今後の臨床研究の参考として、ご活用頂けますと幸いです。

大阪

ゼロからスタートする臨床研究入門セミナー、新大阪

日時:1016日(日)

場所:新大阪(JR新大阪駅徒歩2分)

時間:13:3016:30

定員:5名

費用:12500円(ご満足頂けなければ料金は頂戴しません)

東京

ゼロからスタートする臨床研究入門セミナー、東京

日時:1023日(日)

場所:東京(JR東京駅徒歩5分)

時間:13:3016:30

定員:5名

費用:12500円(ご満足頂けなければ料金は頂戴しません)


お申し込みはコチラ

よくある質問

Q1:他職種や学生でも参加できますか?

現職の言語聴覚士のみの限定です。僕のノウハウを本当に必要とする方に、本気で向き合いたいたいので、ご了承願います。

 

Q2:研究の実績がないのですが大丈夫ですか?

はい。大丈夫です。

 

Q3:努力しなくても研究はできますか?

それは無理です。

 

Q4:どのレベルの研究に関するセミナーですか?

まずは学会発表を目指すところから、その後に論文執筆に進む点までをお話しします。国際学会や国際ジャーナルへの投稿については相談させて下さい。

 

Q5:研究といっても範囲が広いですがどのジャンルですか?

現場で働く言語聴覚士が行う臨床研究の一般です。基礎系(細胞やDNAなど)は含まれません。また、既に大学機関などで研究に携わっている方は対象外です。

 

最後に

臨床研究というと

「歯を食いしばって」とか「苦労ばかりで」といった

イメージがあるかもしれません。

 

だから「チャレンジしなくてもいいや……」って、

怖じ気づく必要はありません。

 

やってる本人は、

自己実現に向けて頑張れているので、

案外、平気です。

 

そして、「ハマる」とか「夢中になってる」

って状態になれたらサイコーです!

 

才能・地頭の良さは関係ありません。

環境が整っていなくても大丈夫です。

 

やる気、継続する気持ちさえあれば、

どなたでも臨床研究を行うことはできます!

  

言語聴覚療法の分野において

一緒にエビデンスを蓄積しましょう!

 STAD開発者 荒木謙太郎

 

POSTインタビュー絶賛掲載中

荒木謙太郎氏インタビュー

Twitter

主な履歴

Folia Phoniatr Logop誌掲載2021年9月

AOA学会(マカオ)発表 2019年10月

■千葉大学大学院(博士課程)修了 2018年3月

インテルナ出版社より発売開始 2018年6月

千葉大学大学院(修士課程)修了 2015年3月25日

ASHA学会(フロリダ)発表 2014年11月22日

■第17回認知神経心理研究会発表(岡山)2014年8月24日 

■第21回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会「優秀発表賞受賞」2014年4月20日

■STADホームページ開設 2013年3月10日