失語 構音障害 高次脳機能障害 のスクリーニング

STADの品質は、以下の信頼性・妥当性試験によって裏付けられています。

製品概要

STADは「言語検査」「構音検査」「非言語検査」の3領域から構成されます。各々「失語症」「構音障害」「その他の高次脳機能障害」の評価を簡易に行うことを目的としています。各検査は、言語聴覚士が初診時に行うべき障害について評価します。

■ 仕様諸元

所要時間|平均9分48秒(4‐15分)
信頼性 |内的整合性(クロンバックα)
      言語検査 0.90、構音検査 0.78、非言語検査 0.68
使用物品|歯ブラシ・体温計・検査用紙
(体温計は別途でご購入下さい。個人的には、嚥下障害の診療にの際にも便利ですので、常にポケットに入れて携帯しています。)

妥当性|カットオフ・感度・特異度 (Twitter参照)

■ STADの展望

今後も標準化に向けて、学会や、論文に示していきます。そしてそれらの過程は、本サイトにも順次アップロードします。また、「STAD最新情報」や「初診のお役立ち情報」についてTwitterで提供しますので、継続的にご確認下さい。

■ ご注意事項・免責事項

  • STADは障害の診断を確定するものではございません。
  • 点数には反映されない質的な観察も必要になります。
  • 特に「言語検査」「非言語検査」は重度の患者様向けに作成しております。偽陰性(実際は障害があるのに、検査上障害無しと判定される)が生じやすいのでご注意ください。

STAD開発者代表 荒木謙太郎

POSTインタビュー絶賛掲載中

荒木謙太郎氏インタビュー

Twitter

主な履歴

Folia Phoniatr Logop誌掲載2021年9月

AOA学会(マカオ)発表 2019年10月

■千葉大学大学院(博士課程)修了 2018年3月

インテルナ出版社より発売開始 2018年6月

千葉大学大学院(修士課程)修了 2015年3月25日

ASHA学会(フロリダ)発表 2014年11月22日

■第17回認知神経心理研究会発表(岡山)2014年8月24日 

■第21回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会「優秀発表賞受賞」2014年4月20日

■STADホームページ開設 2013年3月10日